2021年7月21日水曜日

** 日本学術会議ニュース・メール ** No.759** 2021/7/21

 ■--------------------------------------------------------------------

【開催案内】

 日本学術会議主催学術フォーラムコロナ禍を共に生きる

  [新型コロナウイルス感染症の最前線-what is known and unknown#2]

 「新型コロナウイルス感染症の臨床的課題、対策と今後の方向性

  :臨床の現場を知り、何をすべきか一緒に考えましょう。」

--------------------------------------------------------------------■

【日時】2021年9月18日(土)13:30~16:45

【場所】オンライン配信

【主催】日本学術会議、日本医学会連合

【開催趣旨

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、様々な新たな臨床的な課題を引き

起こしております。その中には、これまで培ってきた医療・医学の経験や知識

から何が起きており、どの様に対応すれば良いかを考えることが出来る現象が

あります。一方従来の医学的な知識では、予想が困難な経過、影響や後遺症な

どが引き起こされ、医療現場も困難が生じ、国民の方々の不安も高まっており

ます。この様な新たな課題に直面して、その対策を講じるための医学研究が進

められております。

 以上を踏まえて、本学術フォーラムでは、専門家の先生方にお願いして、新

型コロナウイルス感染症の臨床的な課題とその対策、今後の方向性を含めて分

かりやすくお話しいただき、皆様と広く共有したいと考え、日本医学会連合と

ともに企画致しました。

 また、本学術フォーラムにおいては、視聴を予定される皆様方から、講演者

に対して、聞きたい事などを事前にお寄せいただき、講演内において回答をす

ることを考えております。参加受付の欄に記載されている事前質問フォームへ

のご登録もお願いいたします。

 なお、当日は、YouTubeで配信の予定です。当日の質問についても、チャット

機能を利用して、登壇者へのリアルタイムでの質問が可能です。積極的にご活

用ください。 


【次第】 http://www.scj.go.jp/ja/event/2021/312-s-0918.html

【参加費】無料

【申込み】要・事前申し込み

 以下のURLからお申し込みください。        

  https://form.cao.go.jp/scj/opinion-0003.html

【事前質問】

 事前質問フォーム:以下のURLからご記入ください。

  https://form.cao.go.jp/scj/opinion-0151.html

【問合せ先】

 日本学術会議事務局企画課学術フォーラム担当 

 電話:03-3403-6295

***********************************************************************

       学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから

           http://jssf86.org/works1.html

***********************************************************************

2021年7月19日月曜日

** 日本学術会議ニュース・メール ** No.758** 2021/7/16

 ■--------------------------------------------------------------------

【開催案内】

 公開シンポジウム「コロナ禍におけるトリアージの問題

  ――世界の事例から日本を考察する」

--------------------------------------------------------------------■

【日時】2021年8月29日(日)13:30~17:00

【場所】オンライン

【主催】哲学委員会いのちと心を考える分科会

【共催】日本生命倫理学会(基礎理論部会)、科研費「尊厳概念のグローバル

   スタンダートの構築にむけた理論的、概念史的・比較文化的研究

【参加費】 無料

【定員】100人

【事前申込み】要

  下記URLからお申し込みください。

  https://forms.gle/canf2BYb4U2x4G6U7

【開催趣旨】

 「いのちと心を考える分科会」では、今期コロナ禍について議論を重ねて

きており、なかでもトリアージについては集中して審議をしている。本来緊

急時における医療判断としてのトリアージが、コロナ禍において終末期医療、

障がい者医療の領域に拡大されているのではないかとの懸念がある一方で、

医療現場の逼迫にどのように対処するのかも、重要かつ現実的な論点であろ

う。そこでトリアージの問題について世界の事例を渉猟しつつ、コロナ禍に

おける日本社会のトリアージの問題を考察し、ひろく議論を行いたい。

【プログラム】

 http://www.scj.go.jp/ja/event/2021/313-s-0829.html

【問い合わせ先】

 土井健司(関西学院大学)

 メールアドレス:b05-kiso(a)ja-bioethics.jp

 ※(a)を@にしてお送りください。

***********************************************************************

       学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから

           http://jssf86.org/works1.html

***********************************************************************

2021年7月12日月曜日

** 日本学術会議ニュース・メール ** No.757** 2021/7/9

1.【開催案内】

  公開シンポジウム「新型コロナワクチンを正しく知る」

2.【開催案内】

  公開シンポジウム「ジェンダード・イノベーション(Gendered 

  Innovations)~一人ひとりが主役の研究開発が新しい未来を拓く~」

■--------------------------------------------------------------------

【開催案内】

 公開シンポジウム「新型コロナワクチンを正しく知る」

--------------------------------------------------------------------■

【日時】2021年7月17日(土)13:25~17:00

    ※シンポジウムは13:30より開始

【場所】オンライン配信 https://www.youtube.com/watch?v=FNm0V3tkaaA

    (YouTube Live 配信 7/17 13:25~7/25まで視聴可能)   

【主催】日本学術会議第二部、一般社団法人日本医学会連合、公益社団法人

   日本薬学会

【後援】生命科学アカデミー

【開催趣旨】

 新型コロナウイルスに対するワクチンの接種が進んでいます。4月には65歳

以上の国民を対象にした接種が開始され、6月には大学・職域接種が開始され

て、接種対象者に18~64歳が加わりました。しかし、国民のなかにはワクチン

接種を躊躇する方々がおられると伝えられています。

 日本学術会議では、本年4月と5月に新型コロナワクチンに関する学術フォ

ーラムや公開シンポジウムを、日本医学会連合や日本薬学会と共同で主催して

きました。新型コロナワクチンの接種が拡大される今、改めて、ワクチンに関

する信頼できる情報を共有し、接種対象者の疑問や不安の解決に役立つことを

願って市民公開シンポジウム企画しました。新型コロナワクチンの効果や副反

応と併せて妊娠への影響、子どもへの接種についても取り上げます。  

 本シンポジウムは、学術に基づいた正しい情報を提供することにより、ワク

チンに対する疑問や不安を少しでも和らげることを目的に企画されました。で

きるだけ多くの方、特に若い方に視聴していただきたく、所属する大学、組織

内などでの周知・拡散をお願いします。

【次第】 

  http://www.scj.go.jp/ja/event/2021/313-s-0717.html

【参加費】無料

【申し込み方法】事前申込不要

  ※以下より事前質問を受け付けております

  http://www.scj.go.jp/ja/event/2021/link/313-s-0717_link_1.html

【問合せ先】

 日本学術会議事務局審議第1担当第二部担当

 E-mail:nibu-scj(a)cao.go.jp ※(a)を@にしてお送りください。

■--------------------------------------------------------------------

【開催案内】

 公開シンポジウム「ジェンダード・イノベーション(Gendered

 Innovations)~一人ひとりが主役の研究開発が新しい未来を拓く~」

--------------------------------------------------------------------■

【日時】2021年8月18日(水)13:30~17:45

【場所】オンライン開催

【主催】日本学術会議第三部、日本学術会議中国・四国地区会議、日本学術会

   議科学者委員会男女共同参画分科会、国立大学法人広島大学

【共催】国立大学法人愛媛大学、国立大学法人岡山大学、香川大学、高知県公

   立大学法人高知工科大学、国立大学法人高知大学、国立大学法人島根大

   学、国立大学法人徳島大学、国立大学法人鳥取大学、国立大学法人鳴門

   教育大学、国立大学法人山口大学ほか

【後援】公益財団法人日本学術協力財団

【開催趣旨】

 ジェンダード・イノベーション(科学や技術、政策に性差分析を取り込むこ

とにより、新たな視点や方向性を見いだし、真のイノベーションを創出する)

の重要性が、今、認識されるようになっている。研究開発や社会活動のあらゆ

る場面において、さまざまな視点と角度から検討し取り組むことの重要性を、

社会のあらゆる立場の方々(とくに、次代を担う若い世代の方々)と一緒に考

える。

【次第】

  http://www.scj.go.jp/ja/event/2021/312-s-0818.html

【参加費】無料

【詳細及び申込方法】

 下記URLから内容を御確認の上、お申し込みください。

  https://www.hiroshima-u.ac.jp/research/science_council_of_japan

【問い合わせ先】

 広島大学学術・社会連携室

  TEL: 082-424-4497

  E-mail: gakujutu-project(a)office.hiroshima-u.ac.jp 

  ※(a)を@にしてお送りください。

***********************************************************************

       学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから

           http://jssf86.org/works1.html

***********************************************************************

2021年7月5日月曜日

2021年度第53回研究助成「倉田奨励金」募集のご案内

 公益財団法人日立財団より研究助成「倉田奨励金」募集開始のご案内です。

詳細は当ホームページよりご覧ください。

https://www.hitachi-zaidan.org/activities/kurata/index.html


【募集期間】

2021年7月1日~2021年9月15日

【助成対象】

1 日本国内の大学及びその附属研究施設、研究機関、高等専門学校に所属する研究者(株式会社に所属する研究者は除く)を対象とし公募制とします。大学院生の応募可。

2 所属機関長(総長・学長、研究科長、学部長、理事長、研究所長、直属の上長等)の推薦書を必要とします。推薦の数に制限はありません。

3 国籍は問いません。ただし日本国内に居住し、研究期間終了まで国内に継続した研究拠点を有する見込みの方に限ります。

4 自然科学・工学研究部門:募集年度4月1日現在の年齢が45歳以下であること。

  人文・社会科学研究部門:年齢制限無し。

【助成部門】

自然科学・工学研究部門

人文・社会科学研究部門

【対象となる費用】

研究目的を達するための直接的な経費。ただし、以下に記載の費用は対象外とします。

1 所属機関の一般的な研究環境の整備のための間接的な経費(オーバーヘッド)

2 代表研究者、および共同研究者の給与に相当する人件費

【選考方法】

外部有識者で構成される選考委員会で書類による審査を行います。

【応募方法】

電子申請


** 日本学術会議ニュース・メール ** No.756** 2021/7/2

 ■--------------------------------------------------------------------

【推薦受付】

 第4回野口英世アフリカ賞 候補者推薦受付中(8月20日(金)まで)

--------------------------------------------------------------------■

 第4回野口英世アフリカ賞候補者の推薦受付中です。HPに推薦要項、推薦

様式等の関連情報を掲載しています。推薦受付は8月20日(金)までです。

 アフリカが、世界に未曽有の影響を与えた新型コロナウィルス感染症による

幾重もの課題に立ち向かう時期に授与される第4回野口英世アフリカ賞には

特別な意味があります。アフリカにも、医療の現場で奮闘する医療従事者への

深甚なる尊敬や感謝の気持ちがあり、それらの気持ちが野口英世博士の精神に

共感となり、日本とアフリカ、そして世界をつなぐメッセージになる素晴らし

い方が顕彰されるよう、多数の推薦をお待ちしています。


○対象分野

 ・医学研究分野:基礎医学に関する研究/臨床医学に関する研究/医学に密

 接に関連した生命科学の諸領域の研究

 ・医療活動分野:現場において展開される疾病対策及び公衆衛生の改善に係

 る医療/公衆衛生活動


○締切:8月20日(金)必着


○推薦方法

 推薦に関する詳細は、下記の内閣府野口英世アフリカ賞のHPをご参照くだ

さい。

 『推薦要項』及び『推薦様式』もHPよりダウンロード可能です。

 推薦書類は、医学研究分、医療活動のそれぞれの分野の事務局宛てにお送り

ください。

  https://www.cao.go.jp/noguchisho/info/nomination4.html


○授賞時期

 2022年に開催される第8回アフリカ開発会議(TICAD8)に合わせて授賞さ

れます。


詳細はこちらをご覧ください。

 https://www.cao.go.jp/noguchisho/info/nomination4.html

本件についてご質問等ございましたら、下記までお問い合わせください。


 内閣府野口英世アフリカ賞担当室

 E-mail: g.noguchi-prize.q7s*cao.go.jp(*を@にご変更ください)

***********************************************************************

       学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから

           http://jssf86.org/works1.html

***********************************************************************

** 日本学術会議ニュース・メール ** No.755** 2021/6/25

 1.【開催案内】公開シンポジウム

  「コロナ下において考えるべき栄養」

2.【開催案内】公開シンポジウム

  「文化の互換可能性―継承・翻訳・再生」

■--------------------------------------------------------------------

【開催案内】公開シンポジウム

 「コロナ下において考えるべき栄養」

--------------------------------------------------------------------■

【日時】2021年7月3日(土)15:30~17:30

【場所】オンライン開催

【主催】日本学術会議食料科学委員会IUNS分科会

【共催】日本栄養・食糧学会

【参加費】無料

【定員】1000名

【開催趣旨】

 本シンポジウムでは,微生物学、医学、栄養学の専門家に、新型コロナウ

イルスの基礎知識、免疫力を高め、感染症を予防するための食事等について

ご講演いただき、栄養学的観点から感染症を予防するにはどうすれば良いか

を考える機会を提供します。

【プログラム】

 http://www.scj.go.jp/ja/event/2021/312-s-0703.html

【事前申し込み】不要

 以下のURLから、市民向け公開講座「コロナ下において考えるべき栄養」

のバナーをクリックしてください。

 7月3日(土)15時20分頃からお入りいただけます。

  https://www2.aeplan.co.jp/jsfns2021/index.html

【問い合わせ先】

  第75 回日本栄養・食糧学会大会運営事務局

  メールアドレス: jsnfs2021(a)aeplan.co.jp

  ※(a)を@にしてお送りください。

  TEL: 06-6350-7163


■--------------------------------------------------------------------

【開催案内】公開シンポジウム

 「文化の互換可能性―継承・翻訳・再生」

--------------------------------------------------------------------■

【日時】令和3年7月18日 13:00~19:00

【場所】オンライン開催

【主催】哲学委員会芸術と文化環境分科会

【協力】京都大学文学研究科日本哲学史専修

【参加費】 無料

【定員】300人

【開催趣旨】

 「翻訳者は裏切り者Traduttore, traditore」というイタリア語の成句があ

る。「翻訳者traduttore」と「裏切り者traditore」という語の発音の類似性

に基づく一種の語呂合わせである。いかに優れた翻訳でも原文を忠実に置換で

きるとはかぎらず、そこにはつねに原文からの隔たりの、いわば「裏切り」の

可能性が孕まれている、というわけである。文化を継承してゆくことにも、こ

うした意味での翻訳の側面があるだろう。つまり、想定される文化の伝統に対

して、(意図するにせよしないにせよ)そこからずれていってしまう可能性で

あり、言い換えれば伝統を「裏切る」可能性である。ただし、その際の「裏切

り」には、ネガティヴなばかりでなくむしろ「創造的」と呼べるような含意も

読み込みうるのではないだろうか。本シンポジウムでは、こうした意味での

「翻訳としての文化継承」の諸側面について、多彩なゲストと共に考えてみた

い。


【プログラム】

 http://www.scj.go.jp/ja/event/2021/311-s-0718.html


【事前申込み】要 申込みフォームは以下のURLより。

  https://bit.ly/2RHm1IX  

【問い合わせ先】

  geijyutsubunkakankyo25(a)gmail.com

  ※(a)を@にしてお送りください。


***********************************************************************

       学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから

           http://jssf86.org/works1.html

***********************************************************************

2021年6月21日月曜日

** 日本学術会議ニュース・メール ** No.754** 2021/6/18

1.日本学術会議主催学術フォーラム 企画案の募集について
2.【開催案内】
  日本学術会議 中部地区会議主催学術講演会
  「高齢社会を生きぬくための取り組み」の開催について
3.【文部科学省科学技術・学術政策局企画評価課】
  令和3年版科学技術・イノベーション白書について
4.【文部科学省科学技術・学術政策局企画評価課】
  研究支援サービス・パートナーシップ認定制度(A-PRAS)について
■--------------------------------------------------------------------
 日本学術会議主催学術フォーラム 企画案の募集について
--------------------------------------------------------------------■
会員、連携会員の皆様へ

 現在、日本学術会議主催学術フォーラムの企画案を募集しています。
関心のある方は以下をご確認いただき、手続きの上、お申込みください。

 令和3年度第3四半期募集分
  開催予定時期:令和3年10~12月
  申込み締切:令和3年7月30日(金)

・必要書類・手続き等:以下のURLをご確認ください。
  http://www.scj.go.jp/ja/scj/kisoku/106.pdf

・オンラインによる開催に引き続きご協力をお願いいたします。

■--------------------------------------------------------------------
【開催案内】
 日本学術会議 中部地区会議主催学術講演会
 「高齢社会を生きぬくための取り組み」の開催について
--------------------------------------------------------------------■
【日時】2021/7/30(金)13:00~16:30
【場所】金沢大学自然科学大講義棟レクチャーホール
    +オンライン配信併用
【主催】日本学術会議中部地区会議
【共催】金沢大学、学術変革領域(A)「生涯学」
【開催趣旨】
  人生100年時代に突入している我が国において、健康に生きるということ
 が多くの人にとっての関心事です。社会の高齢化が加速する中、医療の観
 点から、認知症や生活習慣病に対する予防を目指したプロジェクト研究が、
 大学と地域との連携によって実施されてきました。また、社会福祉の現場
 では、石川発の「ごちゃまぜ」の概念に基づく共生社会を目指したユニー
 クな取組みが展開され、全国的にも注目されています。
  本講演会では、これまでの研究・実践成果や今後の展望を含めた取り組
 みを紹介します。
【次第】 http://www.scj.go.jp/ja/event/2021/308-s-0730.html
【参加費】無料
【要・事前申し込み】
 以下のURLからお申し込みください。(締切:7月26日(月))
  https://ws.formzu.net/fgen/S12764568/
  ※申込みフォームは対面・オンライン参加共通です。
【問合せ先】
 日本学術会議中部地区会議事務局(名古屋大学研究協力部研究企画課内) 
  電話:052-789-2039
 または、金沢大学研究・社会共創推進部研究推進課 
  電話:076-264-6140
■--------------------------------------------------------------------
【文部科学省科学技術・学術政策局企画評価課】
 令和3年版科学技術・イノベーション白書について
--------------------------------------------------------------------■
 令和3年6月8日、「令和2年度科学技術・イノベーション創出の振興に関
する年次報告」、いわゆる令和3年版科学技術・イノベーション白書が閣議決
定されました。

 今回の白書の特集は「Society 5.0の実現に向けて」です。「Society 5.0」
として我が国が目指す未来社会や、その実現に向けた最先端の取組を紹介して
います。また、「Society 5.0」を感じていただくため、白書冒頭に
「Society 5.0」のイメージをイラストにして掲載しております。このイラス
トは、後日、ポスターにして、全国の教育委員会や科学館等に配布予定です。

 萩生田大臣は、6月8日の会見で、「この白書をご覧いただき、科学技術・
イノベーションに関心を持っていただくとともに、より良い未来社会を創造し
ていく上で、科学技術・イノベーションが重要な役割を果たしていくことにつ
いて、理解を深めていただけることを期待しております。」と述べました。

 本白書の内容は、以下のサイトよりご覧いただけます。
 https://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa202101/1421221_00023.html

 なお、本白書についてご質問等ございましたら、文部科学省の次の担当者ま
でお問い合わせください。
 
 文部科学省 科学技術・学術政策局 企画評価課 総括係
  E-mail:kagihaku*mext.go.jp(*を@にご変更ください)

■--------------------------------------------------------------------
【文部科学省科学技術・学術政策局企画評価課】
 研究支援サービス・パートナーシップ認定制度(A-PRAS)について
--------------------------------------------------------------------■
 文部科学省では、民間事業者が行う研究支援サービスのうち、研究者の研究
環境を向上させ、我が国における科学技術の推進及びイノベーションの創出を
加速すると認められる優良なサービスを認定する「研究支援サービス・パート
ナーシップ認定制度(A-PRAS)」を行っています。
 令和元年に開始したこの制度では、令和元年度には8件、令和2年度には1
件のサービスを認定しました。本制度の概要及び認定した9件のサービスの概
要は以下のサイトよりご覧いただけます。
https://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/kihon/1422215_00001.htm

 なお、本制度についてご質問等ございましたら、文部科学省の次の担当まで
お問い合わせください。
 
 文部科学省 科学技術・学術政策局 企画評価課 総括係
  E-mail:nintei*mext.go.jp(*を@にご変更ください)

***********************************************************************
       学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
           http://jssf86.org/works1.html
***********************************************************************

** 日本学術会議ニュース・メール ** No.753** 2021/6/11

1.【開催案内】
 日本学術会議主催学術フォーラム
 「気候変動等による地球環境の緊急事態に社会とどう立ち向かうか-環境学
 の新展開-」
2.【独立行政法人日本学術振興会】
 令和4(2022)年度分二国間交流事業(共同研究・セミナー)の
 公募について
■--------------------------------------------------------------------
【開催案内】
 日本学術会議主催学術フォーラム
 「気候変動等による地球環境の緊急事態に社会とどう立ち向かうか-環境学
  の新展開-」
--------------------------------------------------------------------■
【日時】2021/7/3(土)13:00~17:50
【場所】オンライン配信
【主催】日本学術会議
【共催】環境学委員会、公益社団法人環境科学会
【協力】環境工学連合小委員会
【開催趣旨】
 環境学は大きな変革期にある。人間活動の影響による気候変動は洪水や渇水
 を引き起こす異常気象や森林火災の頻度を高め、新型コロナウィルス感染症
 は地球規模で社会に甚大な影響を及ぼしている。ほかにも生物多様性の損失
 や化学物質汚染など、いわば地球環境の緊急事態は深刻さを増している。
 これらの課題に対し、情報技術や環境投資などの誘導策も活用した、経済、
 社会、教育等が連携した社会全体のパラダイムシフトが強く求められている。
 日本学術会議の中でも多分野のメンバーが関与する環境学から、それぞれの
 分野の最先端の動きを紹介し、緊急を要する環境学の新たな展開を考える
 フォーラムの第1弾!

【次第】 
  http://www.scj.go.jp/ja/event/2021/308-s-0703.html
【参加費】無料
【要・事前申し込み】以下のURLからお申し込みください。        
  https://form.cao.go.jp/scj/opinion-0067.html
【問合せ先】
 日本学術会議事務局企画課学術フォーラム担当 電話:03-3403-6295
 または、浅見 真理(第三部会員)
 E-mail:envforum*niph.go.jp (*を@にご変更ください)
■--------------------------------------------------------------------
【独立行政法人日本学術振興会】
 令和4(2022)年度分二国間交流事業(共同研究・セミナー)の
 公募について
--------------------------------------------------------------------■
日本学術会議協力学術研究団体 御中

 令和4(2022)年度分二国間交流事業(共同研究・セミナー)の公募に
ついて

                      独立行政法人日本学術振興会
                       国際事業部研究協力第二課

 日頃は本会の国際交流事業について、格別の御支援を賜り、厚くお礼申し上
げます。
 本会は我が国の大学等の優れた研究者(若手研究者を含む)が相手国の研究
者と協力して行う共同研究・セミナーの実施に要する経費を支援するため、
「二国間交流事業(共同研究・セミナー)」を実施しています。このたび、令
和4(2022)年度分の募集を開始いたしましたので、詳細については以下
のURLを御覧いただくとともに、関係者への周知をお願いします。

・日本学術振興会二国間交流事業ホームページ
  https://www.jsps.go.jp/j-bilat/semina/shinsei_bosyu.html

【問合せ先】
 独立行政法人日本学術振興会
 国際事業部 研究協力第二課
 〒102-0083 東京都千代田区麹町5-3-1 麹町ビジネスセンター
 Tel: 03-3263-2367, 1755, 2362
  E-mail:kenkyouka13*jsps.go.jp (*を@にご変更ください)

***********************************************************************
       学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
           http://jssf86.org/works1.html
***********************************************************************

2021年6月7日月曜日

** 日本学術会議ニュース・メール ** No.752** 2021/6/4

1.【開催案内】公開シンポジウム
 「インセクトワールド―多様な昆虫の世界2―」
2.【開催案内】Japan Open Science Summit 2021
 「学術会議若手アカデミーと考えるオープンサイエンス」の開催
■--------------------------------------------------------------------
【開催案内】公開シンポジウム
 「インセクトワールド―多様な昆虫の世界2―」
--------------------------------------------------------------------■
【主催】日本学術会議農学委員会応用昆虫学分科会
【共催】日本昆虫科学連合
【日時】2021年6月26日(土)13:00~16:45
【場所】オンライン開催
【参加費】無料
【定員】500名
【事前申し込み】要
 詳細・登録はこちらから
  http://www.insect-sciences.jp/conferences/domestic-conferences/9.html
【開催趣旨】
 地球上には我々に恩恵や害を及ぼすか否かにかかわらず、動物種の8割以上
を占めるといわれる多様な昆虫が暮らしています。本年は、多くの方々にご参
加いただき好評だった「インセクトワールド-多様な昆虫の世界-」を継続し、
前回カバーしきれなかった多様な視点から5名の研究者に話題を提供していた
だきます。本シンポジウムが、昆虫をとおして生物の多様性について認識をさ
らに深める機会となることを期待しています。

【プログラム】
 http://www.scj.go.jp/ja/event/2021/312-s-0626.html

【問い合わせ先】
 日本昆虫科学連合事務局 後藤慎介(大阪市立大学 大学院理学研究科)
 メールアドレス: contact(a)insect-sciences2.sakura.ne.jp
 ※(a)を@にしてお送りください。
■--------------------------------------------------------------------
【開催案内】Japan Open Science Summit 2021
 「学術会議若手アカデミーと考えるオープンサイエンス」の開催
--------------------------------------------------------------------■
 若手アカデミー「地域活性化に向けた社会連携」分科会では、オープンサイ
エンスをテーマとする国内最大のカンファレンス「Japan Open Science Summit
2021」において、6月18日に「学術会議若手アカデミーと考えるオープンサイ
エンス」と題する企画セッションを催すこととなりました。企画の概要は下記
の通りです。

         記

Japan Open Science Summit 2021
企画セッションG5「学術会議若手アカデミーと考えるオープンサイエンス」

【日時】2021年6月18日(金曜日)18時00分~19時30分
【場所】オンライン(ZOOM)
 参加無料・要事前登録(6月15日正午締切)

【開催趣旨】
 オープンサイエンスは「公的資金による研究成果を広く社会に開放すること
」と定義されるが、その本質は学術の知識生産システムそのものを社会に開放
することにあり、学術と社会の関係そのものを問い直すアクションの一つと捉
え直すこともできる。オープンサイエンスのアクションの担い手として、学術
の将来を担う若手研究者の積極的な参画が期待される一方、若手研究者は減り
ゆく安定的なポジションを得るための熾烈な業績競争に晒されており、研究デ
ータの公開・共有に消極的であるという調査結果もある。
 本セッションでは、日本学術会議の45歳未満の会員・連携会員から構成され
る若手アカデミーのメンバーとともに、若手を取り巻く環境と課題を考慮しつ
つ、学術と社会のよりよい関係構築に資するオープンサイエンスのあり方を議
論したい。

★プログラム・参加登録等の詳細は
 → https://joss.rcos.nii.ac.jp/session/overview/?id=se_118          

以上、ご参加お待ちしています。

【問い合わせ先】
 近藤 康久
  総合地球環境学研究所・准教授
  日本学術会議・連携会員(若手アカデミー地域活性化分科会・幹事)
  kondo(a)chikyu.ac.jp
  ※(a)を@にしてお送りください。

***********************************************************************
       学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
           http://jssf86.org/works1.html
***********************************************************************

2021年5月21日金曜日

** 日本学術会議ニュース・メール ** No.751** 2021/5/21

 1.【開催案内】公開シンポジウム

 「コロナ禍における社会福祉の課題と近未来への展望

  ~直面する危機から考える~」

2.【ご案内】OECD国際科学調査(ISSA2021)ご協力のお願い


■--------------------------------------------------------------------

【開催案内】公開シンポジウム

 「コロナ禍における社会福祉の課題と近未来への展望

  ~直面する危機から考える~」

--------------------------------------------------------------------■

【主催】日本学術会議社会学委員会社会福祉学分科会

【共催】日本社会福祉系学会連合

【日時】2021年6月27日(日)13時00分~16時30分

【場所】オンライン

【参加費】 無料

【定員】1,000人

【事前申込み】要

  http://bit.ly/june27seminar (申込締切 2021年6月25日24時) 

【開催趣旨】

 コロナ禍において、社会福祉の実践現場は様々な課題に直面している。感染

拡大にともなう生活困窮(問題)の拡大や福祉サービスの利用制限、地域活動

の自粛、感染拡大の予防とサービス提供の両立を求められる福祉施設の運営、

地域での感染者等への差別や排除、外国人や若者など既存の制度で対応できな

い人々への支援課題など、この間、様々な事象が表面化し、現場において試行

錯誤の取り組みがなされてきた。こうした取り組みは、新型コロナウィルスの

感染拡大で生じた課題への対応としてだけではなく、これまで社会保障や社会

福祉が抱えていた潜在的な課題、あるいは今後検討していかなければならない

テーマの重要性を示唆するものである。

 今回のシンポジウムでは コロナ禍で顕在化した社会福祉課題を確認し、コ

ロナ禍のみならず、コロナが収束した後(アフターコロナ、ビヨンドコロナ)

にむけて、必要な対応について検討する。そのために、第1部では、福祉現場

からコロナ禍で顕在化した課題について報告していただき、そのうえで、第2

部では制度、政策、実践の基盤となる社会福祉学の観点から、社会福祉の近未

来について展望する。


【プログラム】

  http://www.scj.go.jp/ja/event/2021/311-s-0627.html


【問い合わせ先】

  日本社会福祉系学会連合事務局

  メールアドレス: jaswas.official(a)gmail.com  

  ※(a)を@にしてお送りください。


■--------------------------------------------------------------------

【ご案内】OECD国際科学調査(ISSA2021)ご協力のお願い

--------------------------------------------------------------------■

 我が国もメンバー国となっている国際機関であるOECD(経済協力開発機構)

では、現在、世界中の科学者を対象として、ISSA2021(国際科学調査2021年)

をウェブにより実施しています。今回の調査では、科学者の勤務事情、社会・

経済との関わり、今般のCOVID-19危機による勤務及びキャリアへの影響とい

った事柄に焦点が置かれています。

 今回の調査は、科学者の方であれば自由に回答に参加することができるよう

になっています。

 ついては、国内の科学者の皆さまに、この調査に関する情報について拡散い

ただき、よろしければ回答にご参加いただきたくご案内申し上げます。

なお、我が国の科学者の状況を国際的に比較可能な形で把握できることは、

今後の科学技術・イノベーション政策等の推進において有益であり、ひいては

科学者全般にとっての研究環境の向上に資するものとなることも期待されます

ので、この調査に関して情報提供をさせていただく次第です。


【ISSA2021回答URL】

  http://oe.cd/issa2021en


・上記の英語ページのほか、日本語版含め複数の言語によるページが提供され

 ています。サイト右上の「言語」から選択できます。

・個人情報の取扱等についても、上記サイトにてご確認ください。


【ISSA2021についての問い合わせ先】

 OECD事務局iSSA2021担当者

 メールアドレス:issa(a)oecd.org

  ※(a)を@にしてお送りください。


【参考情報】

 ISSAの概要や過去2回の調査(ISSA2015、ISSA2018)から得られた結果等に

ついては、次のサイトで紹介されています:

  http://oe.cd/issa

 (又は https://www.oecd.org/sti/survey-of-scientific-authors.htm)


【本ご案内に関する問い合わせ先】

 文部科学省科学技術・学術政策局企画評価課(担当:川口、中込)

 メールアドレス:chousei(a)mext.go.jp

  ※(a)を@にしてお送りください。

 メール件名は「ISSA2021問い合わせ」としてください。


***********************************************************************

       学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから

           http://jssf86.org/works1.html

***********************************************************************

「SOLVE for SDGs(社会的孤立枠)2021年度 提案募集開始のお知らせ」のご案内

社会技術研究開発センター(RISTEX)「SOLVE for SDGs(社会的孤立枠)2021年度 提案募集開始のお知らせ」のご案内です。

  --------------------------------------------------------------------

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【JST-RISTEX】SOLVE for SDGs(社会的孤立枠)2021年度 提案募集開始のお知らせ

  https://www.jst.go.jp/ristex/proposal/proposal_2021.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


2021年度 戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)における提案募集

「SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム

(新規枠「社会的孤立・孤独の予防と多様な社会的ネットワークの構築」)が開始しました。


○プレスリリース:戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)における

令和3年度新規研究開発プログラム とプログラム総括の決定および令和3年度研究開発提案募集について

https://www.jst.go.jp/pr/info/info1509/index.html


○「SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(社会的孤立・孤独の予防と多様な社会的ネットワークの構築)」について

https://www.jst.go.jp/ristex/funding/solve-koritsu/index.html


①【募集中】SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム

(新規枠「社会的孤立・孤独の予防と多様な社会的ネットワークの構築」)

様々な社会構造の変化を踏まえ、社会的孤立・孤独のメカニズム解明、孤立・孤独リスク評価手法(指標等)

及び社会的孤立・孤独の予防施策開発と、そのPoC(Proof of Concept:概念実証)までを

一体的に推進します。

 【募集期間】 2021年5月20日(木)~2021年7月20日(火)正午

 【募集説明会】 2021年5月25日(火)16:00-17:30(予定)(オンライン開催)

   ※第2部では、あわせて「SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム

    (シナリオ創出フェーズ/ソリューション創出フェーズ)」の個別質疑応答も実施する予定です。

   ※参加申し込みは以下からお願いいたします。

    https://form.jst.go.jp/enquetes/ristex-briefing-2021


他プログラムについても提案募集中です。


②【募集中】科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への包括的実践研究開発プログラム(RInCA)

新興科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への対応と責任ある研究・イノベーションの

営みの普及・定着を目指し、研究・技術開発の初期段階から包括的にELSIに取り組む、

社会技術研究開発センター(RISTEX)より「SOLVE for SDGs(社会的孤立枠)2021年度 提案募集開始のお知らせ」のご案内です。  

--------------------------------------------------------------------

実践的協業モデルを開発します。

 【募集期間】 2021年4月5日(月)~2021年6月8日(火)正午


③【募集中】SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(SOLVE for SDGs)

シナリオ創出フェーズ・ソリューション創出フェーズ

SDGs達成への貢献に向け、地域が抱える具体的な社会課題に対して、研究代表者と地域で

実際の課題解決にあたる協働実施者が共同で、既存の技術シーズの活用による即効性の

ある解決策を創出します。 

 【募集期間】 2021年4月5日(月)~2021年6月8日(火)正午


 <お問い合わせ>

 社会技術研究開発センター 企画運営室 募集担当

 E-mail:boshu〔at〕jst.go.jp


2021年5月14日金曜日

** 日本学術会議ニュース・メール ** No.750** 2021/5/14

1.【開催案内】公開シンポジウム
 「東日本大震災10年と史料保存-その取組と未来への継承-」
2.【開催案内】サイエンスカフェ in 鳥取
 「鳥取のおいしい地域資源 ~ローカル酵母と梨ポリフェノール~」
3.【国立研究開発法人科学技術振興機構】
 科学技術イノベーションでSDGsに貢献!  
 2021年度「STI for SDGs」アワード募集のお知らせ
■--------------------------------------------------------------------
【開催案内】公開シンポジウム
 「東日本大震災10年と史料保存-その取組と未来への継承-」
--------------------------------------------------------------------■
【主催】日本歴史学協会/日本学術会議史学委員会/日本学術会議史学委員会
   歴史資料の保存・管理と公開に関する分科会
【共催】全国歴史資料保存利用機関連絡協議会/日本アーカイブズ学会
【日時】2021(令和3)年6月26日(土) 13:30~17:30
【場所】オンライン
【参加費】 無料
【定員】300人
【事前申込み】要(どなたでも参加いただけます。) 
  https://forms.gle/EieasBhbUBme6YFL6
【開催趣旨】
 東日本大震災から10年という機会に、原発災害への対応も含め、この10年間
の被災地における歴史資料や文化財等の救済・保存への取組を振り返り、課題
や問題点を確認し、歴史資料や文化財等を未来へ継承するための活動を展望す
ることにしたい。なお、特別報告として、国立公文書館によるアーキビスト認
証制度をめぐり、第1回アーキビスト認証の経緯や今後の取組について報告を
お願いした。
【プログラム】
 http://www.scj.go.jp/ja/event/2021/311-s-0626.html
【問い合わせ先】
 若尾政希
 メールアドレス:wakao.masaki(a)@r.hit-u.ac.jp
 ※(a)を@にしてお送りください。

■--------------------------------------------------------------------
【開催案内】サイエンスカフェ in 鳥取
 「鳥取のおいしい地域資源 ~ローカル酵母と梨ポリフェノール~」
--------------------------------------------------------------------■
【主催】日本農芸化学会
【共催】日本学術会議農芸化学分科会
【日時】2021年6月26日(土)14時~16時
【場所】鳥取大学広報センター内 Community Design Lab
   (鳥取県鳥取市湖山町南4丁目101番)
【参加費】一般500円(学生 300円)茶菓代として
【定員】会場:15名 リモート:30名
【事前申し込み】要
  参加申し込み
   https://forms.gle/XdCVJdLYJDDhsBV9A
  または
   E-Mail: arima_[at]_tottori-u.ac.jp 
   ※_[at]_は@に変換をお願いします。
   タイトルに「サイエンスカフェ参加希望」と記載の上、[1]氏名[2]年
   齢[3]電話番号[4]学生か否かをご明記ください。

【開催趣旨】
 二十世紀梨葉から開発された「なしば茶」、ローカル酵母を利用したパンづ
くりという二つの話題を基に、美味しい地域資源の可能性についてお話します。
試食や試飲を通して、その可能性と美味しさを実感しましょう。
※新型コロナ感染拡大の防止に細心の注意を払い、換気、スタッフのマスク着
用等の防止策を徹底して、講座を実施します。参加者のみなさまも、手洗いや
マスクの準備など感染症防止策にご協力ください。

【プログラム】
 コーディネーターが地域資源の様々な可能性を説明しつつ、参加者と講師の
先生においてディスカッションを談話形式で進めます。
 http://www.scj.go.jp/ja/event/cafe.html

挨拶:稲垣賢二氏(岡山大学大学院環境生命科学研究科、日本学術会議連携会
         員、農芸化学分科会副委員長)
講演:「鳥取のおいしい地域資源 ~ローカル酵母と梨ポリフェノール~」
(講師)児玉基一朗氏(鳥取大学大学院連合農学研究科教授)
フリーディスカッション:「地域色ある資源の可能性を探ろう! 」
(コーディネーター)有馬二朗氏(鳥取大学農学部教授)

【問い合わせ先】
 氏名:有馬二朗(鳥取大学農学部 教授)
 メールアドレス: arima(a)tottori-u.ac.jp
 ※(a)を@にしてお送りください。
■--------------------------------------------------------------------
【国立研究開発法人科学技術振興機構】
 科学技術イノベーションでSDGsに貢献!
 2021年度「STI for SDGs」アワード募集のお知らせ
--------------------------------------------------------------------■
 JST(「科学と社会」推進部)は、科学技術イノベーション(Science,
Technology and Innovation : STI)を用いて社会課題を解決する優れた取り
組みを対象とした表彰制度“「STI for SDGs」アワード”の2021年度の募集を
行っています。
 このアワードは、国内の団体によって行われている優れた取り組みを見出し
表彰することで、取り組みのさらなる発展や、同じような課題を抱える地域で
も広く活用できるよう水平展開を進めることを通じて、SDGsの達成に貢献する
ことを目的としています。
 2030年まで残り10年を切った今、「行動の10年」として目標達成へ向けた活
動をより推進していく必要があります。幅広い分野で社会課題の解決に取り組
まれている皆様からの、数多くのご応募をお待ちしています。

●募集期間: 2021年4月15日(木)~ 6月30日(水)
●制度詳細: これまでの受賞取り組み内容も、こちらでご覧いただけます。
 https://www.jst.go.jp/sis/co-creation/sdgs-award/
●応募要領詳細:
 https://www.jst.go.jp/sis/co-creation/sdgs-award/2021/boshu_award_2021.html
●後援: 文部科学省

<本件のお問い合わせ先>
 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)「科学と社会」推進部
 「STI for SDGs」アワード事務局
  E-mail:sdgs-award(a)jst.go.jp
  ※(a)を@にしてお送りください。

※JSTでは、SDGsの達成を推進するためのファンディング事業
 「SOLVE for SDGs」も募集中です。詳細はこちらをご覧ください。
 https://www.jst.go.jp/ristex/proposal/proposal_2021.html
 (2021年6月8日 12:00締切)

***********************************************************************
       学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
           http://jssf86.org/works1.html
***********************************************************************

2021年5月7日金曜日

「科学実践の基盤的活動とシャドウ・ワーク」研究会のご案内

「科学実践の基盤的活動とシャドウ・ワーク」研究会のご案内です。

  --------------------------------------------------------------------

科学研究費基盤研究(B)で現在行っている「科学実践の基盤的活動とシャドウ・ワーク」プロジェクト(代表:日比野愛子)関係の研究会を開催します。

このプロジェクトはさまざまな科学技術領域を陰で支えるインフラ的努力について、特にその影の部分に着目して比較検討するものです。

下記の『予測がつくる社会』研究とも関連します。 https://www.u-tokyo.ac.jp/biblioplaza/ja/E_00130.html

発表者の吉田さんはインドネシアで長期間、ゴミ問題の文化人類学的研究を行っておりますが、科学におけるシャドウ・ワークという概念が、 ダーティ・ワーク、インフラ的行為とはどう違うのか等、興味深い論点をご提示いただけると思います。

御関心のある方は下記連絡先までご一報ください。ZOOM URL をお伝えします。

 [話題提供者]吉田航太(東京大学大学院総合文化研究科 博士課程)

「制度化されたシャドーワーク?:エスノグラフィーから見る廃棄物処理業への主観的価値付け」

;本報告では科学実践におけるシャドウ・ワークの様態を照らしだすことを目的に、科学以外の領域でシャドウ・ワークに類似したものとして廃棄物処理という仕事を検討する。

近代の公衆衛生の確立以降、大量の廃棄物を運搬して投棄する仕事は社会に不可欠なインフラとして確立してきた。

 ゴミを扱うという文字通りの「ダーティ・ワーク」であるが、科学実践における周辺的活動と比較すると、廃棄物処理は労働の価値や尊厳をいかに維持していくのかという問題が明示的に焦点となってきた。

そのため、廃棄物処理という労働は価値の面からも制度化がされており、従事する者の葛藤がある程度の範囲に留まっていると言うことができる。

 このダーティ・ワークの安定性という観点から、アメリカやブラジルの廃棄物処理に関するエスノグラフィー的研究や報告者自身が調査してきたインドネシアのゴミ処理の事例から、ゴミという負の価値という主観的経験がいかに制度的に取り扱われているのかを論じる。

 

[日時]2021517日(月)13時〜15時半(予定)

[場所]Zoomでのオンライン開催(参加申込いただいた方に詳細ご案内します)

[参加費]無料

[参加申込先]maxiomjpあっとyahoo.co.jp(福島真人宛)

(情報提供者 日比野愛子)

 

2021年4月30日金曜日

【公募情報】法政大学人間環境学部より専任教員募集のお知らせ

法政大学より、専任教員募集のお知らせです。

--------------------------------------------------------------------

法政大学人間環境学部における専任教員1名(科学技術社会論)の人事公募をご案内します。

詳細は以下のJREC-INをご覧ください。

https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D121041078&ln_jor=0

ご関心をお持ちの方は、奮ってご応募いただきますよう、どうぞ宜しくお願い致します。

** 日本学術会議ニュース・メール ** No.749** 2021/4/30

--------------------------------------------------------------------

【お知らせ】

Gサイエンス学術会議2021共同声明仮訳 ホームページ公開開始

--------------------------------------------------------------------

 Gサイエンス学術会議2021は、令和3年3月24日にバーチャルにて開催され、

主催した英国王立協会の他、日本学術会議、カナダ王立協会、フランス科学ア

カデミー、ドイツ科学アカデミー・レオポルディーナ、イタリア・リンツェイ

国立アカデミー、全米科学アカデミーの代表が参加し、世界的な重要課題に関

する各国政府へのインプットについて議論が行われました。

 このたび、同会議にて取りまとめられた共同声明の仮訳が以下ホームぺージ

にて公開されましたので、お知らせいたします。

 

【日本学術会議ホームページ Gサイエンス学術会議2021

 http://www.scj.go.jp/ja/int/g8/index.html

 

・お問合せ先

 日本学術会議事務局

 Email: g.science.u3t*cao.go.jp*@に変更して送信して下さい)

 

***********************************************************************

       学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから

           http://jssf86.org/works1.html

***********************************************************************

2021年4月28日水曜日

** 日本学術会議ニュース・メール ** No.748** 2021/4/23

1.【開催案内】

  日本学術会議主催学術フォーラム コロナ禍を共に生きる

  [新型コロナウイルス感染症の最前線-what is known and unknown#1]

  「新型コロナウイルスワクチンと感染メカニズム」

2.【独立行政法人日本学術振興会】

  令和3年度国際共同研究事業 英国との国際共同研究プログラム

  (JRP-LEAD with UKRI)の公募について

--------------------------------------------------------------------

【開催案内】

 日本学術会議主催学術フォーラム コロナ禍を共に生きる

 [新型コロナウイルス感染症の最前線-what is known and unknown#1]

 「新型コロナウイルスワクチンと感染メカニズム」

--------------------------------------------------------------------

【日時】202158(土)13:30-16:45

【場所】オンライン配信

【主催】日本学術会議、日本医学会連合

【後援】日本生命科学アカデミー

【開催趣旨】

 新型コロナウイルス感染症の感染や感染拡大を防ぎながら生活していくため

には、この感染症を正しく知ることが必要です。日本学術会議では「コロナ禍

を共に生きる」を統一テーマとして、学術フォーラムをシリーズ化して開催す

ることを企画いたしました。その第1回となる本学術フォーラムでは、第二部

が中心となって開催する「新型コロナウイルス感染症の最前線 - what is

known and unknown」の第1回として新型コロナウイルスワクチンを取り上げ

ました。

 本年2月に医療関係者から始まった新型コロナウイルスワクチンの接種は、

一般国民への接種が始まろうとしています。本学術フォーラムでは、専門家の

先生にお願いして、現在までに得られている科学的知見を一般市民に分かりや

すくお話しいただくとともに、ワクチン開発の現状と問題なども市民とともに

共有したいと考え、日本学術会議と日本医学会連合が共同で企画し、開催する

ものです。

 

【次第】 http://www.scj.go.jp/ja/event/2021/309-s-0508.html

【参加費】無料

【要・事前申し込み】

 以下のURLからお申し込みください。        

 https://form.cao.go.jp/scj/opinion-0003.html     

【問合せ先】

 日本学術会議事務局企画課学術フォーラム担当

  電話:03-3403-6295

  丹下 健(第二部副部長)

  E-mailtangefr.a.u-tokyo.ac.jp

  メールアドレスは、「@」を「*」に置換しています。

--------------------------------------------------------------------

【独立行政法人日本学術振興会】

 令和3年度国際共同研究事業 英国との国際共同研究プログラム

 (JRP-LEAD with UKRI)の公募について

--------------------------------------------------------------------

日本学術会議協力学術研究団体 御中

 

 令和3年度国際共同研究事業 英国との国際共同研究プログラム(JRP-LEAD

 with UKRI)の公募について

 

                      独立行政法人日本学術振興会

                       国際事業部研究協力第二課

 

 日頃は本会の国際交流事業について、格別の御支援を賜り、厚くお礼申し上

げます。

 本会はUKリサーチ・イノベーション(UK Research and Innovation, UKRI

との合意により、一国のみでは解決が困難な課題に対して、国際共同研究を実

施することで資源の共有や研究設備の共用化等を通じた相乗効果を発揮すると

ともに、若手研究者等に国際共同研究の機会を提供することを目的として、我

が国の大学等の優れた研究者が英国の研究者と協力して行う国際共同研究に要

する経費を支援するため、「国際共同研究事業 英国との国際共同研究プログラ

(JRP-LEAD with UKRI)」を実施しています。このたび、令和3年度分の募集

を開始いたしましたので、詳細については以下のURLを御覧いただくとともに、

関係者への周知をお願いします。

 

・日本学術振興会国際共同研究事業 英国との国際共同研究プログラム

 (JRP-LEAD with UKRI)

 https://www.jsps.go.jp/j-bottom/01_i_gaiyo.html

 

(問合せ先)

 独立行政法人日本学術振興会

 国際事業部 研究協力第二課

 102-0083 東京都千代田区麹町5-3-1 麹町ビジネスセンター

 Tel: 03-3263-1918, 1724

  E-mail: bottom-up*jsps.go.jp*@に変更して送信して下さい)

 URL: https://www.jsps.go.jp/

 ※在宅勤務実施中のため、メールにてお問い合わせいただければ幸いです。

***********************************************************************

       学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから

           http://jssf86.org/works1.html

***********************************************************************