+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ◇ サイエンスアゴラ2013におけるシンポジウムの開催について(一部訂正) ◇ 日本学術会議 九州・沖縄地区会議学術講演会「地球市民としてのあなたへ ~フクシマの復興に向けたアカデミアの挑戦~」の開催について(ご案内) ◇ 日本学術会議主催学術フォーラム「東日本大震災からの水産業および関連沿岸 社会・自然環境の復興・再生に向けて」の開催について(ご案内) +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ■----------------------------------------------------------------------- サイエンスアゴラ2013におけるシンポジウムの開催について(一部訂正) -----------------------------------------------------------------------■ 2013/10/25 (金) 付日本学術会議ニュース・メールNo.421でお知らせした、 サイエンスアゴラ2013の記事の本文中 【若手研究者たちと考える、君達の、そして日本の未来】シンポジウム開催日時が 「平成25年11月9日(土) 13:00~14:00」となっておりましたが、正しくは 「平成25年11月10日(日) 13:00~14:00」ですので、訂正いたします。 なお、ホームページにも講演や話題提供等のスケジュールを掲載しておりますので 御覧ください。 http://www.scj.go.jp/ja/event/index.html ◇問い合わせ先◇ 審議第二 佐藤 電話 03-3403-1056 FAX 03-3403-1640 メールアドレス(業務用アドレス)s253[at]scj.go.jp ■----------------------------------------------------------------------- 日本学術会議 九州・沖縄地区会議学術講演会「地球市民としてのあなたへ ~フクシマの復興に向けたアカデミアの挑戦~」の開催について(ご案内) -----------------------------------------------------------------------■ ◆日 時:平成25年11月29日(金)14:00~17:00(13:30開場) ◆場 所:長崎大学医学部良順会館ボードインホール (長崎市坂本1-12-4)※駐車場はありません ◆主 催:日本学術会議九州・沖縄地区会議、長崎大学、 長崎大学原爆後障害医療研究所 ◆後 援:福島県、長崎県、長崎市、長崎県医師会、長崎市医師会、 (公財)日本学術協力財団 ◆次 第: 14:00~14:10 開会挨拶 小林 良彰(日本学術会議副会長、慶應義塾大学法学部教授) 片峰 茂 (長崎大学長) 14:10~16:55 講 演 「緊急被ばく医療の国際的取り組みと国際原子力機関の 緊急時対応援助ネットワーク」 Eduardo Daniel Herrera Reyes (IAEA・Incident and Emergency Centre) 「原発事故後の現況と健康への取り組み」 大津留 晶(福島県立医科大学放射線健康管理学講座教授) 「放射線健康リスク科学のこれから: 長崎、チェルノブイリから福島へ」 高村 昇(長崎大学原爆後障害医療研究所社会医学部門教授) 「福島の歴史的予見の視点から:日本と自然災害」 Gregory K. Clancey(シンガポール大学准教授) 16:55~17:00 閉会挨拶 箱田 裕司(日本学術会議九州・沖縄地区会議代表幹事) 永山 雄二(長崎大学原爆後障害医療研究所長) ■ 参加費無料、どなたでも参加いただけます。参加事前申込をお願いします。 ■ 詳細はこちら http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf2/177-s-1129.pdf ■ ご来場にあたっては公共交通機関をご利用願います。 http://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/access/sakamoto1/index.html ■ 参加申込方法 11月29日講演会希望と1.名前、2.連絡先(電話又はメール)を明記の上、 下記問合せ先まで、メール又は電話にてお申し込みください。 ■ お問合せ先:長崎大学研究国際部研究企画課 Tel:095-819-2039 E-mail:gakusai[at]ml.nagasaki-u.ac.jp ■----------------------------------------------------------------------- 日本学術会議主催学術フォーラム「東日本大震災からの水産業および関連沿岸 社会・自然環境の復興・再生に向けて」の開催について(ご案内) -----------------------------------------------------------------------■ 1 主催:日本学術会議 2 開催日時:平成25年11月29日(金) 10:00~17:20 3 開催場所:日本学術会議講堂 4 趣旨 東日本大震災からの水産業および関連沿岸社会・自然環境の復興・再生 に向けてどのような方法があるのか、今まで各学会が取り組んできた事例 を紹介しながら討議等を行う。 5 次第 (予定) 10:00-10:05 開会挨拶 渡部終五 (日本学術会議第二部会員、 北里大学海洋生命科学部教授) 10:05-10:15 水産・海洋科学研究連絡協議会について 竹内俊郎(日本学術会議連携会員、 東京海洋大学海洋科学系教授) 10:15-10:35 第21期提言「東日本大震災からの新時代の水産業の復興へ」 の見直しについて 八木信行(日本学術会議特任連携会員、 東京大学大学院 学生命科学研究科教授) 報告(第1グループ) 座 長:大竹臣哉(福井県立大学海洋生物資源学部教授、日本水産工学会会長) 10:35-11:00 黒倉 壽(東京大学大学院農学生命科学研究科教授、 日本水産学会会員) 「震災後の沿岸漁業の現状と日本水産学会の対応」 11:00-11:25 後藤友明(岩手県水産技術センター上席専門研究員、 水産海洋学会会員) 「東日本大震災に関する水産海洋学会の取り組みと今後の課題」 11:25-11:50 尾定 誠(東北大学大学院農学研究科教授、 日本水産増殖学会会員) 「東北沿岸の水産増養殖の復興に向けた取り組みとこれから」 11:50-12:15 神田穣太(東京海洋大学大学院海洋科学系教授、 日本海洋学会会員) 「福島第一原子力発電所事故に伴う沿岸環境汚染」 12:15-13:15 昼食等 報告(第2グループ) 座 長:田中次郎(東京海洋大学大学院海洋科学系教授、日本藻類学会会長) 13:15-13:40 加戸隆介(北里大学海洋生命科学部教授、 日本付着生物学会会員) 「東日本大震災が潮間帯生物の多様性に与えた影響とその評価」 13:40-14:05 大越健嗣(東邦大学理学部教授、日本ベントス学会会員) 「数100年おきに繰り返す大津波と地盤沈下 -干潟の生物はどうなったのか?」 14:05-14:30 小松輝久(東京大学大気海洋研究所教授、日仏海洋学会会員) 「日仏海洋学会・仏日海洋学会による震災からの カキ養殖復興に向けた取り組み」 14:30-14:55 良永知義(東京大学大学院農学生命科学研究科教授、 日本魚病学会会員) 「貝類養殖の復興のための疾病侵入防止の取り組みと 今後へ向けた提言」 14:55-15:10 休憩 報告(第3グループ) 座 長:末永芳美(東京海洋大学大学院海洋科学系教授、漁業経済学会会員) 15:10-15:35 林 紀代美(金沢大学人間社会研究域人間科学系准教授、 地域漁業学会会員) 「『減災』からみつめる漁業地域-今後の災害に備えるために-」 15:35-16:00 有路昌彦(近畿大学農学部教授、国際漁業学会会員) 「水産流通加工業が被災地の漁業復興に果たす役割」 16:00-16:25 松浦啓一(日本学術会議特任連携会員、日本魚類学会会員) 「魚類標本のレスキュー活動から得た教訓と自然史標本の 管理・活用の改善を目指して」 16:25-16:30 休憩 16:30-17:15 総合討論 司会 青木一郎(日本学術会議連携会員、 東京大学名誉教授) 17:15-17:20 閉会挨拶 帰山雅秀 (日本学術会議連携会員、 北海道大学国際本部特任教授) ■参加費:無料 ■申し込み:不要、当日先着順 ■問い合わせ先 日本学術会議事務局企画課学術フォーラム担当 〒106-8555東京都港区六本木7-22-34 電話: 03-3403-6295/FAX: 03-3403-1260