2013年12月7日土曜日

『責任ある研究・イノベーションのための国際シンポジウム』のお知らせ

 
平素は大変お世話になっております。
さて、このたびは標記の国際シンポジウムを12月16日(月)午後に開催いたします。
どなたでもご参加いただけますので、参加ご希望の方は、「お名前」「ご所属」「返信用Eメールアドレス」「情報交換会参加ご希望」をお書き添えの上、件名を「参加申込」とし、下記のアドレスまでお送りください。
biosoc[あっと]eth.med.osaka-u.ac.jp

■ 責任ある研究・イノベーションのための国際シンポジウム
International Symposium for Responsible Research and Innovation

【概要】
 近年、研究不正や生命倫理、東日本大震災への対応をめぐって、研究者や研究集団の社会的責任が大きく問われるようになりました。また、途上国における適正技術のあり方や、研究支援者の役割なども重要になっています。「責任」をめぐって研究者や研究支援者を過度に萎縮させるのではなく、多様な関係者や市民を巻き込んだ自由な対話や連携による研究やイノベーションに対する未来志向のアプローチが試みられています。これを推進すべく、このたび、米国アリゾナ州立大学では責任あるイノベーションに関する国際的なネットワーク機関(VIRI)を設立し、Journal of Responsible Innovationという学術誌を新たに発刊する運びとなりました。
 そこで、本シンポジウムでは米国、ドイツと英国から気鋭の研究者による講演をはじめ、日本からも現状や課題についての話題提供を行い、海外ゲストとのパ ネルディスカッションを通じて「責任ある研究・イノベーション」の今後のあり方について展望します。この主題でイベントが開催されることは日本でおそらく初めてであり、この国際シンポジウムを契機として、日本でも新たな研究者・関係者の協働や連携によって学際的な研究や実践が広がることを期待しています。

【日時】 2013年12月16日(月)13:30〜17:30(受付開始 13:00〜)
【場所】 大阪大学吹田キャンパス 銀杏会館3階阪急電鉄・三和銀行ホール
http://www.med.osaka-u.ac.jp/jpn/access/index.html
【言語】 英語、同時通訳付き(日本語−英語)
【主催】 大阪大学大学院医学系研究科医の倫理と公共政策学教室
【共催】 文部科学省科学研究費新学術領域研究「ゲノム支援」
【協力】 大阪大学・京都大学「公共圏における科学技術・教育研究拠点」(STiPS)

【プログラム】
(1)講演
1.Erik Fisher (Assoc. Professor, Arizona State University)
  科学における社会技術連携:責任あるイノベーションのためのキャパシティビルディング
2.Torsten Fleischer (Scientific Staff Member, ITAS, Karlsruhe)
  責任ある研究・イノベーションの実施における挑戦:どうすればできるか?
3.Sally Randles (Senior Research Fellow, University of Manchester)
  責任ある研究・イノベーションの制度化:大学の文脈
4.Barbara Rhode (Minister Counsellor, Head of Science and Technology, EU Delegation to Japan)
  国際協働における研究倫理
5.加藤 和人(大阪大学大学院医学系研究科教授)
  生物医学における責任ある研究活動
6.平川 秀幸(大阪大学コミュニケーションデザイン・センター准教授)
  日本における責任ある研究とイノベーション:成長とこれからの課題

(2)パネルディスカッション
  司会:吉澤 剛(大阪大学大学院医学系研究科准教授)
  パネリスト:Erik Fisher, Torsten Fleischer, Sally Randles, Barbara Rhode, 加藤和人, 平川秀幸

※ シンポジウム終了後に銀杏会館2階(銀杏クラブ)にて情報交換会も開催いたします。
※ 最新の情報については下記URLをご確認ください。
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/eth/Symposium20131216.html