2013年9月30日月曜日

2013年度学会シンポジウム「地球温暖化問題と科学コミュニケーション 〜哲学者・科学者・社会学者が討論〜」ビデオ

皆様、2013年度学会シンポジウム「地球温暖化問題と科学コミュニケーション 〜哲学者・科学者・社会学者が討論〜」の様子を収録したビデオが公開されましたので、リンク先をご紹介いたします。

http://costep.hucc.hokudai.ac.jp/sympo/

公開シンポジウムのご案内 - 学協会の新公益法人法への対応の現状と展望 -





公開シンポジウムのご案内
  - 学協会の新公益法人法への対応の現状と展望 -

平成251022日(火) 13:00~16:40

日本学術会議 講堂(1階)

東京都港区六本木 7-22-34(東京メトロ千代田線「乃木坂」駅5番出口左)




3 趣旨 新公益法人法に基づく新法人への移行受付期間が平成251130日に終了することを踏まえ、本分科会が学協会に実施したアンケート調査結果に基づいて、学協会の新公益法人法への対応 の現状を明らかにする。また、公益法人を選択することのメリットとデメリット、任意団体が 法人格を持つことのメリットなど今後の対応方法についても議論する。


4 プログラム(敬称略)
<司会> 前半:福田 裕穂(日本学術会議第二部会員)

後半:花木 啓祐(日本学術会議第三部会員)

13:00 開会挨拶 小林 良彰(日本学術会議副会長)
13:10 学協会の法人化の現状

太田 達男(公益財団法人公益法人協会理事長)
13:40 学協会の機能強化方策検討等分科会が行ったアンケート調査の報告

石原 宏(日本学術会議第三部会員)
14:00 公益社団法人を選択した中規模学会の現状

細田 衛士(公益社団法人環境科学会会長)
14:20 一般社団法人を選択した小規模学会の現状

太田 成男(一般社団法人日本ミトコンドリア学会理事長)
14:40 <休憩 15>

14:55 公益法人・一般法人制度と小規模学会
小幡 純子(日本学術会議第一部会員)


15:15 学会連合体による対応
佐藤 学(日本学術会議第一部部長)


15:30 移行期間終了後に想定される諸問題
池田 駿介(日本学術会議連携会員)


15:45 学協会法人化の今後の展望
惠 小百合(公益認定等委員会委員)


16:05 質疑応答
16:35 閉会挨拶 田中 耕司(日本学術会議第一部会員)
16:40 終了


5 お問い合わせ先 日本学術会議事務局企画課(公開シンポジウム担当)

E-mail:sympo[at]scj.go.jp 電話:03-3403-1081 FAX:03-3403-1260 03-3403-6295

日本学術会議ニュース・メール ** No.419 ** 2013/9/27

■-----------------------------------------------------------------------
 公開シンポジウム
「現代日本におけるワークライフバランスを考える-関西からの発信-」
                                                の開催について(ご案内)
-----------------------------------------------------------------------■

(開催趣旨)

 ワークライフバランスに社会的な関心が集まってから、行政、企業をはじめ、
さまざまなレベルで活発な動きがみられている。とりわけ、企業における取り
組みは現在の到達段階を示すものとして注視する必要がある。今回のシンポ
ジウムは、正規のみならず非正規で働く人々にまで視野を広げ、ワークライフ
バランスの真の実態にまで迫ろうとする狙いをも有している。ワークライフ
バランスを本当に意義あるものとするためには、その浸透度の広さ、深さを
追求しなければならない。中小企業を多く抱える関西・大阪で本テーマを議論
することは、ワークライフバランスの今後を考える上で有益である。



◆日 時:平成25年10月12日(土)18:00~20:00
◆会 場:大阪経済大学B号館32教室(大阪市東淀川区大隅2-2-8)
  
  プログラム 
   司 会  玉井 金五(日本学術会議連携会員、
              大阪市立大学大学院経済学研究科教授)
      報告1 「非正規のワークライフバランス」
       西村 智(関西学院大学経済学部教授)
      報告2 「ワークライフバランスと企業の施策」
       服部 良子(大阪市立大学大学院生活科学研究科准教授)
    コメンテーター
             川口 章(同志社大学政策学部教授)
             久本 憲夫(日本学術会議連携会員、
                           京都大学公共政策大学院教授)

 
  ※ 一般公開。予約不要。参加費は無料。
        
 以下にご案内のポスターがあります。
   http://www.scj.go.jp/ja/event/index.html

  【問合先】
   問い合わせ先:tamai[at]econ.osaka-cu.ac.jp 
          大阪市立大学大学院経済学研究科   玉井 金五

     日本学術会議事務局第一部担当 嶋津(TEL:03-3403-5706)

2013年9月12日木曜日

日本学術会議ニュース・メール ** No.417 ** 2013/9/12

 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◇ 平成25年度共同主催国際会議「第12回ヒトプロテオーム機構国際会議」の開催
◇ 公開シンポジウムのご案内
 - 医学・生命科学の革新的発展に資する統合バイオイメージングの展望 -
◇ 平成25年度共同主催国際会議「第16回コンピュータ医用画像処理ならびに
  コンピュータ支援治療に関する国際会議」の開催
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■-----------------------------------------------------------------------
平成25年度共同主催国際会議「第12回ヒトプロテオーム機構国際会議」の開催
-----------------------------------------------------------------------■

 会 期:平成25年9月14日(土)~9月18日(水)[5日間]
 場 所:パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)

 日本学術会議と日本プロテオーム学会が共同主催する「第12回ヒトプロテオーム
機構国際会議」が、9月14日(土)より、パシフィコ横浜で開催されます。
 当国際会議では、「プロテオミクス解析技術の進化(The Evolution of
Technology in Proteomics)」をメインテーマに、ヒトプロテオームプロジェクト、
診断マーカーのプロテオミクス、がんのプロテオミクス、腎臓・尿のプロテオミクス、
神経プロテオミクス、肝細胞プロテオミクス、循環器病プロテオミクス、
感染症・免疫プロテオミクス、グライコプロテオミクス、リン酸化及び情報伝達、
キノミクス及び情報伝達、翻訳後修飾の質量分析、相互作用及びネットワーク、
システム生物学、膜プロテオミクス及びオルガネラプロテオミクス、細胞表面の
プロテオミクス、定量的質量分析、プロテインアレー、顕微質量分析、
抗体プロテオミクス、構造生物学、バイオインフォーマティクス・データベース等
を主要題目として、研究発表と討論が行われることとなっており、その成果は、
プロテオミクスの発展に大きく資するものと期待されます。また、本会議には
48ヵ国・地域から約2000名の参加が見込まれています。
 また、一般市民を対象とした市民公開講座として、9月14日(土)に
「たんぱく質と病気」が開催されることとなっております。関係者の皆様に周知
いただくとともに、是非、御参加いただけますようお願いいたします。

第12回ヒトプロテオーム機構国際会議 市民公開講座
【たんぱく質と病気】
 日 時:平成25年9月14日(土)13:00~15:45
 会 場:横浜情報文化センター

※内容等の詳細は以下のホームページをご参照ください。
○国際会議公式ホームページ(http://www.hupo2013.com/)

【問合せ先】日本学術会議事務局参事官(国際業務担当)付国際会議担当
 (Tel:03-3403-5731、Mail:i254[at]scj.go.jp)

■-----------------------------------------------------------------------
  公開シンポジウムのご案内
 - 医学・生命科学の革新的発展に資する統合バイオイメージングの展望 -
-----------------------------------------------------------------------■

1 日時  平成25年9月17日(火) 13:30~18:00

2 場所  日本学術会議 講堂(1階) 入場無料・事前申込不要(定員300名)
  東京都港区六本木 7-22-34
         (東京メトロ千代田線「乃木坂」駅5番出口左)

3 趣旨
 生命活動を支えるのは膨大な数と種類のタンパク質で構成される複雑な相互
作用ネットワークです。その相互作用ネットワークが遺伝情報の進化過程を通じ
脳や免疫などの高次機能を生み出しました。生物物理学はこの複雑系を、
遺伝情報(1次元≡1D)が分子、細胞、器官、個体、生態系の動的階層構造
(4次元≡4D)に変換される「1D→4D問題」と捉えなおし「見える化」を目指して
います。言い換えれば、情報、構造、機能を統合して三位一体視覚化する「統合
バイオイメージング」の新しい地平を切り拓いています。
 本シンポジウムでは「1D→4D問題」を明示し、その中で生物物理学の果たす
べき役割と将来像を展望します

4 プログラム(敬称略)
13:30 非侵襲イメージングによる脳情報の解読と制御
   川人 光男(日本学術会議連携会員、
                  国際電気通信基礎技術研究所脳情報通信総合研究所 所長)
14:00 バイオイメージングにおける学際性
   宮脇 敦史(理化学研究所脳科学総合研究センター シニアチームリーダー)
14:30 細胞・個体イメージング用光学プローブの開発
   永井 健治(大阪大学産業科学研究所 教授)
15:00-15:15 ( 休憩 )
15:15 細胞・組織の2D質量分析イメージング
   瀬藤 光利(浜松医科大学 教授)
16:00 クライオ電子顕微鏡による超分子・細胞の3Dイメージング
   難波 啓一(日本学術会議連携会員、
                  大阪大学大学院生命機能研究科 教授)
16:30 ゲノム情報(1D)から蛋白質の動的構造情報(4D)へ
   中村 春木(大阪大学蛋白質研究所 教授)
17:00 総合討論
(司会)
   曽我部 正博(日本学術会議連携会員、
                    名古屋大学大学院医学研究科 特任教授)
(コメンテーター)
   郷 通子 (日本学術会議連携会員、
                  大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 理事)
   永山 國昭(日本学術会議特任連携会員、
                  自然科学機構生理学研究所特任教授)
   美宅 成樹(日本学術会議連携会員、
                  名古屋大学 名誉教授)
   柳田 敏雄(日本学術会議連携会員、
                  大阪大学大学院生命機能研究科 特任教授)
18:00 閉会

5 お問い合わせ先
  日本学術会議事務局参事官(審議第1担当)2部担当
   TEL:03-3403-1091

■-----------------------------------------------------------------------
 平成25年度共同主催国際会議「第16回コンピュータ医用画像処理ならびに
 コンピュータ支援治療に関する国際会議」の開催
-----------------------------------------------------------------------■

 会 期:平成25年9月22日(日)~9月26日(木)[5日間]
 場 所:名古屋大学東山キャンパス(愛知県豊田市)

 日本学術会議と一般社団法人日本コンピュータ外科学会が共同主催する
「第16回コンピュータ医用画像処理ならびにコンピュータ支援治療に関する
国際会議」が、9月22日(日)より、名古屋大学東山キャンパスで開催されます。
 当国際会議では、「医用画像認識理解とロボット外科の高度な融合」をメイン
テーマに、コンピュータによる医用画像完全認識理解とロボット手術システムを
高度に融合させることで、新しい次元の診断治療技術を開発することを目指し、
研究発表と討論が行われることになっており、その成果は当分野の更なる発展と
共に、人類の医療レベル向上に資するものと期待されます。また、本会議には
24ヵ国・地域から約700名の参加が見込まれています。
 また、一般市民を対象とした市民公開講座として、9月22日(日)に
「コンピュータ外科と医療画像処理に関する市民公開講座」が開催されることと
なっております。関係者の皆様に周知いただくとともに、是非、御参加いただけ
ますようお願いいたします。

第16回コンピュータ医用画像処理ならびにコンピュータ支援治療に関する国際会議
市民公開講座
【コンピュータ外科と医療画像処理に関する市民公開講座】
 日 時:平成25年9月22日(日)14:00~17:00
 会 場:名古屋大学東山キャンパス「豊田講堂」

※内容等の詳細は以下のホームページをご参照ください。
○国際会議公式ホームページ(http://www.miccai2013.org/)

【問合せ先】日本学術会議事務局参事官(国際業務担当)付国際会議担当
 (Tel:03-3403-5731、Mail:i254[at]scj.go.jp)

2013年9月6日金曜日

日本学術会議ニュース・メール ** No.416 ** 2013/9/6

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◇ 日本学術会議東北地区会議公開学術講演会
 「サイエンストーク『宇宙ファミリー』」の開催について(ご案内)
◇ プレゼンテーション・フォーラム
 「EURAXESS サイエンス・スラム・ジャパン2013」(参加案内)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■-----------------------------------------------------------------------
 日本学術会議東北地区会議公開学術講演会
 「サイエンストーク『宇宙ファミリー』」の開催について(ご案内)
-----------------------------------------------------------------------■
◆日 時:平成25年9月14日(土)13:30~16:55
◆場 所:ユートリー【一般財団法人八戸地域地場産業振興センター】
         (青森県八戸市一番町一丁目9-22(新幹線八戸駅前))
◆主 催:日本学術会議東北地区会議
     日本学術会議科学と社会委員会科学力増進分科会
◆共 催:八戸工業高等専門学校
◆後 援:青森県、青森県教育委員会、八戸市、八戸市教育委員会、
     NHK青森放送局、デーリー東北新聞社、東奥日報社、RAB青森放送、
     ATV青森テレビ、ABA青森朝日放送
◆次 第:
13:30~13:40 開会挨拶

         大西  隆 (日本学術会議会長、慶應義塾大学大学院政策
                メディア研究科 特別招聘教授) 
         岡田 益男(日本学術会議第三部会員、
                              八戸工業高等専門学校校長)
13:40~15:55 サイエンストーク
 
        「太陽系大航海時代の幕開け」
         川口 淳一郎 (日本学術会議第三部会員、
                (独)宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
                 宇宙飛翔工学研究系教授・シニアフェロー)
   
            「もうひとつの地球の色は何色?」
         須藤   靖 (日本学術会議第三部会員、
                東京大学大学院理学系研究科物理学専攻教授)

            「未来の有人宇宙旅行 ―宇宙兄弟のお話―」
              向井 万起男 (医師)

15:55~16:05 ~ 休憩 ~

16:05~16:55 パネルディスカッション

       「これからの宇宙開発と宇宙科学
         ―はやぶさ2計画、第二の地球の存在、火星の有人探査等―」
            パネリスト: 
                    藤井 満美子(日本科学未来館・科学コミュ二ケーター)

■ 入場無料、先着400名
■ 詳細はこちら
  http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf2/174-s-0914.pdf
■ 参加申込フォーム
   https://form.cao.go.jp/scj/opinion-0043.html
■ お問合せ先:
  日本学術会議東北地区会議事務局(東北大学 研究推進部 研究推進課内)
  TEL:022-217-4840  FAX:022-217-4841

■-----------------------------------------------------------------------
プレゼンテーション・フォーラム「EURAXESS サイエンス・スラム・ジャパン2013」
(参加案内)
-----------------------------------------------------------------------■
○日時:平成25年10月16日(水)
○会場:東京工業大学
○主催:EURAXESS(参照:http://ec.europa.eu/euraxess/) 
○サイエンス・スラムとは?
 サイエンス・スラムとは、専門家ではない一般の聴き手に対して、研究者が
  自分の研究内容を紹介するプレゼンテーション・フォーラムです。
 研究内容を、魅力的に、楽しく、そしてスリリングに紹介することに重点が
 置かれ、聴き手はベスト・プレゼンテーションを投票で選出します。 
○「EURAXESS サイエンス・スラム・ジャパン2013」とは?
 日本を拠点として活動しているあらゆる国の若手研究者に、自身の研究内容
 を紹介し、活発で魅力的なプレゼンテーションをする能力を示す機会を提供
 します。使用言語は英語、一人あたりの制限時間は10分です。
 ビデオ、音声、スライドなどのあらゆるタイプのメディアに加えて、科学的
 な実験装置等をその場で用いてプレゼンテーションを行っても構いません。
 プレゼンテーション内容の学問分野の制限はありません。
 聴き手による評価で優勝者が決定され、優勝者は欧州の主要都市のひとつで
 あるブリュッセルに招待されます。
 また、優勝者は平成25年11月21日、22日にブリュッセルで開催される
 “EURAXESS Voiceof the Researchers' Conference”にも招待されます。
○サイエンス・スラムに参加するには?
 平成25年9月28日までに、イベントで行うプレゼンテーションの内容の
 サンプル・ビデオ(3分)を作成して、以下のウェブ・サイトで登録、
 もしくは以下のアドレスに送付してください。
 http://www.dropitto.me/euraxessjapan
  (Password:science_slam)
 email:Japan[at]euraxess.net
 投稿されたビデオの中から、科学者・研究者による審査員団(メンバーは
 まもなく発表予定)によって6つのベストビデオが選ばれ、これら6人の
 候補者は10月に東京で行われる最終コンペに招待されます。
○詳細および参加のためのその他の諸条件:
 http://ec.europa.eu/euraxess/data/links/japan/docs/EURAXESS%20Science%20Slam%20Japan%202013%20Terms.pdf
○聴き手としてイベントに参加するには?
 聴き手としてサイエンス・スラム・ジャパン2013に参加するには、以下の
 ウェブ・サイトから登録してください。(登録締切:平成25年10月10日)
 http://scienceslamtokyo.questionpro.com/
 科学コミュニケーションのスリリングなプレゼンテーション・バトルを見る
 機会に加えて、レセプションや歓談エリアなど、ネットワーキングのための
 機会が用意される予定です。


<お問い合わせ先>
 EURAXESS Links Japan(担当:Lee Woolgar)
 email:japan[at]euraxess.net

2013年9月3日火曜日

日本学術会議ニュース・メール ** No.415 ** 2013/9/2

■-------------------------------------------------------------------
 公開シンポジウム
「低投票率を問題としてどうとらえるか」の開催について(ご案内)
-------------------------------------------------------------------■
(開催趣旨)

 各種選挙における「低投票率」とりわけ若年層の投票率低下は、日本のみ
ならず先進諸国における共通の現象となっている。これを放置することは、
民主主義的な政治の正統性を脅かすことにも繋がりかねないと思われる。
そこで今回は、この問題に関心を有する政治学者を報告者・討論者として
迎えて公開シンポジウムを開催し、「低投票率」という状況を政治学的にどう
「問題」としてとらえるか、そしてそれに対してどのような対応策があり得
るのか、といった問題について広く討論する機会を設定したいと考えた。


◆日 時:平成25年9月15日(日)13時20分~15時20分 
◆会 場:北海学園大学
          〒062-8605 札幌市豊平区旭町4丁目1番40号



◆プログラム

 司会:小林 良彰(日本学術会議副会長、慶應義塾大学法学部教授)
  講師:小野 耕二(日本学術会議連携会員、名古屋大学法学研究科教授)
      西川 伸一(日本学術会議連携会員、明治大学政治経済学部教授)
    谷口 尚子(日本学術会議連携会員、
                     東京工業大学社会理工学研究科准教授)
  コメンテーター:
        杉田 敦(日本学術会議会員、法政大学法学部教授)
    岡田 陽介(慶應義塾大学講師)


※ 一般公開。参加費は無料。事前予約無(席が埋まり次第終了)
                        
   詳細については、以下のURLを御覧ください。
       http://www.scj.go.jp/ja/event/index.html

【お問い合わせ先】 
     e-mail:scj.politics[at]gmail.com
             日本学術会議政治学委員会

     日本学術会議事務局第一部担当 嶋津(TEL:03-3403-5706)