+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◇ 日本学術会議中部地区会議学術講演会「人間らしさと精神〜脳の健康をめ
ざして〜」の開催について(ご案内)
◇ 日本学術会議主催 学術フォーラム「歴史認識を変える—歴史教育改革と
ジェンダー」の開催について(ご案内)
◇ 公開シンポジウム「2011年度史料保存利用問題シンポジウム」の開催
について(ご案内)
◇ 公開シンポジウム「社会サービスのユニバーサル・デザイン—医療・介護
・居住の新たな政策課題」の開催について(ご案内)
◇ 公開シンポジウム「緊急集会:被災した自然史標本と博物館の復旧・復興
にむけて−学術コミュニティは何をすべきか?」の開催について(ご案内)
◇ 内閣府(共生社会担当部局)からのお知らせ
南アジア方面を巡航する船で、世界の青年を指導してみませんか?「世界
青年の船」・指導官の募集について
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■--------------------------------------------------------------------- 日本学術会議中部地区会議学術講演会「人間らしさと精神〜脳の健康をめざ
して〜」の開催について(ご案内)
----------------------------------------------------------------------■
○日 時:平成23年6月24日(金) 13:00〜16:00
○場 所:富山大学五福キャンパス 黒田講堂会議室(富山市五福3190)
○主 催:日本学術会議中部地区会議
○共 催:富山大学
○参加料:入場無料(どなたでも参加できます)
○プログラム;
1.開会挨拶 遠藤 俊郎(富山大学長)
2.主催者挨拶 巽 和行(中部地区会議代表幹事)
3.科学者との懇談会活動報告
4.学術講演会
・学術講演
「脳とこころの科学〜人間らしさを求めて〜」
金澤 一郎
(日本学術会議 前会長)
・基調講演
「人間らしさと精神〜脳の健康をめざして〜」
松井 三枝
(富山大学大学院医学薬学研究部准教授)
5.パネルディスカッション
・司会 稲垣 雅則
(北日本新聞社論説委員長)
・パネリスト 西条 寿夫
(富山大学大学院医学薬学研究部教授)
齋藤 清二
(富山大学保健管理センター教授)
佐藤 徳
(富山大学人間発達科学部教授)
角田 雅彦
(富山大学附属病院講師)
6.閉会挨拶
詳細については、以下のURL(日本学術会議HP)を御覧ください。
http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/123-s-0624t.pdf
【お問い合わせ先】
日本学術会議中部地区会議事務局
(名古屋大学研究協力部研究支援課)
TEL:052-789-2039 FAX:052-789-2041
富山大学研究振興部研究振興グループ
TEL:076-445-6387 FAX:076-445-6033
■--------------------------------------------------------------------- 日本学術会議主催 学術フォーラム「歴史認識を変える—歴史教育改革とジェ
ンダー」の開催について(ご案内)
----------------------------------------------------------------------■
■日時:平成23年7月2日(土)13時00分〜17時00分
■会場:日本学術会議 講堂
■主旨:歴史教育の現状を、高校の歴史教育・大学入試・歴史教科書のあり方
およびそれらが相互に制約しあっている状況等から検討し、問題点を
確認するとともに、ジェンダー視点を踏まえつつ、状況変革の展望を、
歴史における他者認識のあり方を多面的に検討することを通じて拓く
ことを目的とする。
■プログラム(予定)【敬称略】
主旨説明:
東京大学・大学院人文社会系研究科教授
日本学術会議連携会員 姫岡 とし子
基調講演:「日本の女性史・ジェンダー史研究と歴史認識」
中央大学経済学部教授・日本学術会議連携会員 長野ひろ子
「歴史認識と女性史像の書きかえ−近代日本を学ぶ/教える」
日本女子大学・人間社会学部教授 日本学術会議特任連携会員 成田龍一
「歴史認識とジェンダー—中国史を学ぶ/教える」
日本大学・文理学部教授 日本学術会議連携会員 小浜正子
「歴史教育とジェンダー—アジアから全体史を学ぶ/教える」
大阪大学・コミュニケーションデザイン・センター教授
日本学術会議特任連携会員 桃木至朗
コメント:
東京大学・大学院総合文化研究科教授 日本学術会議連携会員 三谷博
早稲田大学・文学学術院教授 李成市
青山学院大学・国際政治経済学部教授 日本学術会議連携会員 羽場久美子
討論
閉会挨拶
東京大学名誉教授 日本学術会議会員 桜井万里子
司会
成城大学法学部教授 日本学術会議連携会員 木畑洋一
(前出) 姫岡とし子
■参加費:無料
■申込
Web(申込フォーム)によりお申込み下さい。
URL:https://form.cao.go.jp/scj/opinion-0003.html
■申込、参加に関する問い合わせ先
日本学術会議事務局企画課学術フォーラム担当
〒106-8555東京都港区六本木7-22-34
TEL: 03-3403-6295/FAX: 03-3403-1260
■--------------------------------------------------------------------- 公開シンポジウム「2011年度史料保存利用問題シンポジウム」の開催に
ついて(ご案内)
----------------------------------------------------------------------■
◆日 時 平成23年6月25日(土)13:30〜17:30
◆場 所 学習院大学 南3号館201教室
(東京都豊島区目白1−5−1)
◆主 催 日本学術会議史学委員会、日本歴史学協会
◆後 援 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会、日本アーカイブズ学会
◆趣 旨
3月11日に発生した東北関東大震災によって尊い人命や家屋・施設
などが失われた。この未曽有の大震災後、文化財の救出活動はどのような
状態に置かれているのか、現地において史料救出活動の最前線のリーダー
である平川新教授に、報告をお願いする。また、4月に施行された公文書
管理法に関連して、地方文書館の課題について磐田市の実例から提起を
お願いする。さらに公文書管理の担い手となる専門職(アーキビスト)の
認定制度をスタートさせる日本アーカイブズ学会の提案を、原案作成に
携わった大友一雄氏に報告をお願いする。
◆次 第
開会挨拶 木村茂光(東京学芸大学教授・日本学術会議会員)
報告者 平川 新(宮城資料ネット理事長 東北大学教授)
「東北関東大震災と歴史資料の救出」
佐藤喜好(磐田市歴史文書館館長)
「歴史的公文書保存の在り方—静岡県磐田市の場合—」
大友一雄(国文学研究資料館教授)
「日本アーカイブズ学会認定アーキビスト制度について」
閉会挨拶 高埜利彦(日本歴史学協会会長・日本学術会議連携会員)
詳細については、以下のURL(日本学術会議HP)を御覧ください。
http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/123-s-1-3.pdf
【問い合わせ先】
日本学術会議事務局第一部担当 小林(TEL 03-3403-5706)
■------------------------------------------------------------------- 公開シンポジウム「社会サービスのユニバーサル・デザイン—医療・介護
・居住の新たな政策課題」の開催について(ご案内)
--------------------------------------------------------------------■
◆日 時 平成23年6月25日(土)13:00〜16:00
◆場 所 北海道大学学術交流会館小講堂
(札幌市北区北8条西5丁目)
◆主 催 日本学術会議社会学委員会・経済学委員会合同 包摂的社会
政策に関する多角的検討分科会
◆共 催 社会政策関連学会協議会
◆後 援 日本学術会議北海道地区会議
北海道大学高等法政教育研究センター
◆趣 旨
近年の日本では「格差社会」が注目されるようになり,非正規雇用の
増大にともなう相対的貧困層の増加や社会保障制度からの排除、社会関係
からの孤立などの問題が広く認識されるようになった.OECD諸国を
見渡すと、北欧を中心として貧困率が低い諸国では、医療以外の多様な
社会サービスに公的社会的支出の相当部分が当てられている。逆に社会的
支出の大半を年金に当てている諸国(日本を含む)で、高齢人口の貧困率
が高い場合が?なくない。介護、保育、積極的労働市場政策、居住保障
といったサービスにより、労働年齢人口の社会参加と稼得力を支援する
包摂的社会政策が、老齢退職後の所得貧困にたいしても防止の機能をもつ
という仮説が導かれる。今回のシンポジウムでは、医療、介護、居住など
のサービスの現状とともに、それらをユニバーサルにすることの効果を、
学問的に検討する。
◆次 第
開会挨拶(13:00-13:05)
岸 玲子(北海道大学特任教授・日本学術会議会員)
開催趣旨(13:05-13:10)
笹谷春美(北海道教育大学教授・日本学術連携会議会員)
シンポジウム(13:10-14:40)
・「あるべき医療」と「ある医療」の相克:東日本大震災と福島原発
事故後の医療政策を考える
二木 立(日本福祉大学副学長・日本学術会議連携会員)
・介護サービスのユニバーサル化:介護する・されることが不利益に
ならないための社会的支援
笹谷春美(北海道教育大学教授・日本学術連携会議会員)
・居住福祉法政策の課題および実践の道筋
吉田邦彦(北海道大学教授)
討論(14:50-15:50)
司会者 大沢真理(東京大学教授・日本学術会議会員)
討論者 横山純一(北海学園大学教授)
岸 玲子(北海道大学特任教授・日本学術会議会員)
閉会挨拶(15:50-16:00)
古川孝順(東洋大学教授・日本学術会議連携会員)
■参加申込方法
E-mailまたはFaxで、必要事項(氏名、所属、連絡先電話番号、
E-mailアドレス)
をご記入の上、以下の問い合わせ先担当宛、お申し込みください。
遠藤公嗣(明治大学経営学部教授・社会政策関連学会協議会副代表)
E-mail:social2008[a.t.]live.jp Fax:03-3296-2350
■参加費無料、当日受付可
*定員(160名)となり次第、締め切りとさせていただきます.
詳細については、以下のURL(日本学術会議HP)を御覧ください。
http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/123-s-1-2.pdf
【問い合わせ先】
日本学術会議事務局第一部担当 小林(TEL 03-3403-5706)
■--------------------------------------------------------------------
公開シンポジウム「緊急集会:被災した自然史標本と博物館の復旧・復興
にむけて−学術コミュニティは何をすべきか?」の開催について(ご案内)
---------------------------------------------------------------------■
◆日 時:平成23年6月6日(月)13:30〜17:10
◆場 所:日本学術会議講堂
(東京都港区六本木7-22-34)
◆主 催:統合生物学委員会自然史・古生物学分科会
◆共 催:日本古生物学会、日本人類学会、日本植物分類学会、
生物多様性JAPAN
◆開催趣旨:東日本大震災による自然史標本及びその収蔵施設被害の状況を
把握し、迅速な救済を支援するとともに、将来にわたり標本と
施設を激甚災害から守るための対策を学術会議として提言する
ために、情報収集と意見交換を行う。
◆次 第:
第一部:13:30-16:10:いまを知る
13:30-13:35:開催あいさつ
西田治文
(日本学術会議連携会員・中央大学理工学部教授)
13:35-13:45:緊急集会の趣旨について
真鍋 真
(日本学術会議連携会員・国立科学博物館主任研究員)
13:45-14:05:文化財レスキューについて
六川真五(東京文化財研究所)
14:05-14:25:岩手県の状況報告
大石雅之(岩手県立博物館)
14:25-14:45:宮城県の状況報告
佐々木理(東北大学総合学術博物館)
14:45-15:05:福島県の状況報告
竹谷陽二郎(福島県立博物館)
(休憩:15:05-15:30)
15:30-15:50:水族館の事例報告
岩田雅光(アクアマリンふくしま)
15:50-16:10:「岩手県山田町に寄贈した海藻標本について」
吉崎 誠(元東邦大学)
第二部:16:10-17:00:具体的なアクションプランを作るために、これから
を考える
進行:西田治文・真鍋真
登壇者:第一部の報告者に加えて、文科省社会教育局及び文化庁
担当者など
パネリストによる討論。さらに数名の指定討論者を指名予定。
17:00-17:10:結語
斎藤靖二
(日本学術会議連携会員・神奈川県立生命の星・地球博物館館長)
◆申込み不要・入場無料
◆連絡先: naturalhistory.scj[a.t.]gmail.com
http://twilog.org/NaturalHistoryJ
詳細については、以下のURL(日本学術会議HP)を御覧ください。
http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/125-s-2-1.pdf
【問い合わせ先】
日本学術会議事務局第二部担当 相原
Tel:03-3403-1091
■-----------------------------------------------------------------
内閣府(共生社会政策担当部局)からのお知らせ
南アジア方面を巡航する船で、世界の青年を指導してみませんか?
「世界青年の船」・指導官の募集について
------------------------------------------------------------------■
内閣府では、「世界青年の船」の指導官を募集しています。「世界青年
の船」は、日本青年約140人と12カ国の外国青年132人が、船で共同生活を
行い、35日間にわたる航海をする中で、各国を訪問して国際的な友好親善
を深めるとともに、青年のリーダーシップを養成する国の事業です。2012
年1月下旬からインドとスリランカへの巡航を予定しています。
指導官は、船内のメイン・カリキュラムであるコース・ディスカッショ
ンを担当し、英語での多国間の議論を通じて、青年の国際理解と社会参加
意識を高める役割を担います。国を代表して参加する優れた青年の育成に
当たるという、興味深く、やりがいのあるものです。
併せて、「世界青年の船」に乗船する心理学指導官(心理カウンセラー)
も募集しています。
詳しくは、下記のホームペーシをご覧の上、お申込みください。
http://www8.cao.go.jp/youth/kouryu/advisor.html
**********************************************************************
学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/index.html
**********************************************************************